土管の中に入れたヨッシー(写真右のやつ)の中から好きな色のヨッシーを1つ取り出し、 手にとって、ヨッシーの舌か尾を上手く絡ませて繋げていくパズルゲーム。 繋げているヨッシーが途中で落ちたとき、手に残ったヨッシーの数が得点になり、 最終的に得点の多い人が勝ちとなるルール。野村トーイより発売。 |
![]() ![]() ![]() |
オートバックスで配布されたらしい、「スーパーマリオカート」のノート。 ページ左側にはヨッシーとロゴ、右側にはマリオが印刷されている。 ナゼか普通のノートより高さが1cmほど小さい。 |
![]() ![]() ![]() |
「スーパーマリオワールド」の缶バッジ色々。直径5.5cmとちょっと大きめ。 何処から発売されたかもわからず、全8種類かもわからず。 袋の裏にバーコードが付いていることから、この状態で売られていたっぽいけど・・・ |
![]() ![]() ![]() |
海外製のマリオのカップホルダー。上部に紙コップをセットして使うモノ・・・らしい。 昔の海外のマリオグッズはこういうパーティグッズが多い。高さ約18cm。 |
![]() ![]() ![]() |
またまたト〜クより発売されたマリオのゴルフ用品、今度はマーカーセット。 台紙には3つのシールが付いているというオマケ付き。 |
![]() ![]() ![]() |
海外で発売された「マリオカート64」のトレーディングカード。 表にはキャラクターやアイテム、コース等がプリントされており、裏にはそれらの攻略情報が書かれている。 「64」だけに(?)、全部で64種類もある。1パック9枚入り。 |
![]() ![]() ![]() |
組み立てて遊ぶソフトグライダー。写真はパッケージ、というか紙袋で、中にグライダー制作キットが入っている。 全部で6種類の絵柄があるらしい。大きさ20cmほど。 |
![]() ![]() ![]() |
ニューヨークにある「ニンテンドーワールドストア」で貰えた(らしい)海外モノカレンダー。 毎月任天堂キャラクターのシルエットが描かれている。 主にマリオファミリーだが、カービィやフォックスの姿もあり。 写真中央は12ヶ月の上部分のデザイン一覧、 写真右はルイージのシルエットが描かれた8月の下部分。 |
![]() ![]() ![]() |
描いたイラストがそのままシールになる、ステンドグラスシース。 作り方は簡単で、透明シートの上にステンドペンでイラストを描いて乾かすだけ。 イラスト集も付いているので、なぞるだけでマリオのシールを作ることができる。 |
![]() ![]() ![]() |
「その2」で紹介したのと同じ、ロングより発売されたマリオの浮き輪。 「その2」のやつより一回りほど大きく、直径50cm。例によって青とピンクの2色がある。 クッパそっくりの顔の闘牛に追いかけられるマリオの絵が面白い(笑 |
![]() ![]() ![]() |
ハーティロビンより発売された、高さ12cmと小さめの簡単なスロットゲーム。 盤面は3つあるが、2アクションボタン。最高10枚のコインが出る。 ボタンを押したときの感触がかなり気持ちいい(笑 |
![]() ![]() ![]() |