![]() |
|
||||||||
■NES一本目のソフト 日本から遅れること約二ヶ月。 ファミコン(海外での名前は「Nintendo Entertainment System」略して「NES」)本体と 同時に発売された、北米版『スーパーマリオブラザーズ』。 単体以外にも本体同梱版も発売され、 1986年に発売された「Action Set」には『ダックハント』とセットになったソフトが、 1988年に発売された「Power Set」には『ダックハント』と『World Class Track Meet』(国内名:ファミリートレーナー) の3タイトルがセットになったソフトが付けられた。 ■簡単な「スーパーマリオブラザーズ」史 (日本)スーパーマリオブラザーズ 1985年9月 (北米)スーパーマリオブラザーズ 1985年10月 (日本)スーパーマリオブラザーズ2 1986年6月 (日本)夢工場ドキドキパニック 1987年7月 (北米)スーパーマリオブラザーズ2 1988年10月 (日本)スーパーマリオブラザーズ3 1988年10月 (北米)スーパーマリオブラザーズ3 1990年2月 (日本)スーパーマリオブラザーズ4 1990年11月 (北米)スーパーマリオブラザーズ4 1991年8月 (日本)スーパーマリオUSA 1992年9月 ■ここに注目! 内容自体は国内版とまったく同じ。 説明書も国内版のを直訳したような感じで、同じ挿絵などが使われている。 ちなみに、一部のキャラクターの名前が今と異なっている。 |