スーパーマリオランキング
【第3回】好きなマリオゲームランキング   結果発表  





【3位】 38票
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




・スーパーマリオRPG (1996年・SFC)
コメント: RPGといえば剣と魔法よりもジャンプとハンマーです。/ 細部までこだわって作りこんであってクリア後もやる事があってとても楽しかった。/ 本格的なRPGに挑戦。しかもFFのスクウェアとの共同というのが衝撃でした。当時放送していた「ロールプレイングやりつくした人も〜満足させますマリオです♪」のCM通りの高い完成度でした。リメイクは出ないのではと踏んで、現在このタイトルのみバーチャルコンソールをダウンロードしました。/ 個性的なキャラ(マリオのキャラはみんな個性的だけど)が多く、ストーリーが面白く、しかも感動的なので大大好きです!!!ジーノ&マロ最高!!!!!!!/ ばっちいパンツをはかせたのはいい思い出。/ 当時はアクションしかやったことがなく、RPGなんて面白いのかなと思っていましたが、プレイしてみて180度変わりました。RPGって面白いな!と思わせてくれた作品。キャラの個性も豊かで、マロ、ジーノのオリジナルキャラもしかり、この作品をプレイしてクッパのことを愛おしく感じました!/ オリジナルキャラが多く、盛り沢山な内容でしたが、小学生の僕には少し難しかったです。/ ジーノに心を奪われた身としてはこれは外せません!ジーノ大好きだよおおおおお!/ キャラ、内容、ネタ要素、全てにおいて大好き。/ 戦闘が飽きない、アクションコマンドも通常戦闘のBGMも最高。/ もう言うまでもなくマリオのゲームの中でもかなり素晴らしいほうだと思います。ストーリー、キャラクター、ミニゲーム、BGMの良さ、そしてマリオのゲームには欠かせない小ネタがとても豊富で何度プレイしても飽きない面白さがあります。もちろん私は今でもよくプレイしているほど。やったことない人には今からでも是非やってほしいマリオゲーム。マジで愛してるうううううううううううう!!!『満足させます マリオです♪』/ 何度も何度も何度も繰り返し遊んだゲームです。どうしてカジオーを倒すときに5人で挑めないんだと地団駄踏んでいた覚えがあります。/ 『いつもと違う』というコンセプトが良い!戦闘も楽しいし、ストーリーも感動。会話に入るギャグやマリオの珍しい表情がお気に入り。あと、ボスキャラの人間臭いところが好きです(笑)/ リンクやサムスなどの小ネタやスーパージャンプ30回、100回やミニゲームなどのチャレンジ要素も多くていい。レベルアップ時のステータスボーナスの選び方次第で楽になるか苦しくなるかが決まる気がする。/ かっこいいヒーローな君にそそられて プレイをしたんだよ ジーノ! 最後は 切なかったなあ…/ このゲームを人生初RPGにしてしまったが為に、自分の中でのRPGの敷居がやたら高くなってしまいました(笑)…と思えるくらいに完成度が高くて、そして感動的! 出来ることなら、あのデコボコ5人メンツの素晴らしい大冒険をもう一度!/ ストーリー、BGM、テンション、システム、キャラクター、CMも含め(笑)全てが大好き!今でも「好きなゲーム」と聞かれたらこのタイトルは挙げます。このゲームがなければ今の私は居ないと言っても過言ではありません。誰がなんと言おうとこのゲームは名作!! …RPGシリーズ特有の「ちょっとオチャメなクッパ」のデビュー作という意味でも貴重なタイトルだと思います(笑)/ たまにしたくなる作品。/ マリオの変装ジェスチャーが印象深い(笑)そこかしこに散りばめられたちょっと危ない小ネタや、今のRPGシリーズに受け継がれている戦闘システム、そしてBGM。どれをとっても素晴らしい。「兄さんの やくにたちたい」は名言だと思っています。/ 最初のRPGにして、最初の名作。キャラクターたちは個性豊かで楽しいし、マリオたちがかわいい。(笑細かいネタがあったりやり込み要素満天! バトルも楽しく、後半になるとモンスターをフルボッコ(笑)。スーパージャンパーもゲットしてやりましたぜ!/ 初めてマリオ達に正確なキャラ設定ができたゲームだと思います。自分のことを知らないと言われてしょんぼりするマリオが・・・(笑)/ 神ゲーですね。にいさんのやくにたちたい。/ 神なんです。それ以上言う言葉はありません。/ 戦闘、音楽、キャラクター、どれをとっても現在でも十分に通用するほどの出来です。ムービーはほとんど入らない、ラスボスも目的も明白、キャラクターに細かな設定があるわけでもない。それなのにラスボスにたどり着く頃にはなんとなく別れたくなくなってしまう、そんな親近感を持てる作品は貴重だと思います。これからも是非いろんな方にプレイして頂きたい作品。/ 発売した当時、まだ小学校低学年だった自分は、序盤のクロコに勝てなくて先に進めないでいました(笑)。結局この頃はエンディングまで父親のプレイを横で見ているだけでしたが、それだけでも十分楽しめたのは魅力的な世界とキャラクターのお蔭だと思います。後年に自力でクリアしましたが、今でもRPG系のマリオゲームではこれが一番のお気に入りです。あと、ちょっとアグレッシブなマリオが好きだったりして(笑)/ 本当に良いゲーム!キャラクターも音楽も隠し要素も小ネタも最高!/ 永遠の神ゲー。/ なにが神って?やればわかるスーパーファミコンで一番の神ゲーです。初めて泣いた…





<< 前へ 次へ >>





<< もどる