![]() |
![]() |
![]() |
発売日:2001年11月21日 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニンテンドウ64で大ヒットした、通称”スマブラ”がパワーアップしてゲームキューブに登場!
“DX”でも、相手にダメージを与えてスマッシュ攻撃で場外へ吹っ飛ばせ!
グラフィックが大幅にパワーアップしたものはもちろん、内容もより充実。
必殺ワザが新しく“横必殺ワザ”が追加された上、
一人用モードもお題や記録に挑める、一人でもじっくり遊べるモードが増えた。
また、舞台となるステージもパワーアップ。
マリオシリーズからは「レインボークルーズ」や「ヨースター島」などが登場。
中には画面がスクロールしたり、変化が起きたりと内容もバラエティ豊か。
ゲームキューブで新しくパワーアップしたスマブラを遊び尽くせ!
参戦キャラクターも、大幅に増えて全25キャラクターに!
マリオシリーズからの新キャラは、クッパとピーチが参戦。
空中歩行をしたり、野菜を投げたりと『マリオUSA』味が溢れているピーチ、
炎やかみつきワザを始め『マリオ3』の時のヒップドロップを使うクッパ。
2人とも懐かしいワザを駆使して戦う。
”懐かしい”といえば隠しキャラにはあの医者の姿も・・・?
本編のゲームモード以外にもお楽しみがあり、その1つが”フィギュア”
ゲーム内の色々なモードで手に入り、その名の通りキャラクターモデルをじっくり鑑賞できる。
ジュゲム、ワルイージ、キノピオなどマリオキャラも多く、その全部で300種類近く!
手に入れるのが難しいフィギュアもあり、それらを集めて鑑賞するのも楽しみ。
マリオキャラクターも増え、モードも増え、よりたっぷり遊べるようになったスマブラ。
さまざまな乱闘が楽しめるほか、フィギュアを集めるだけでも楽しめる。
ちなみに、「マリオの年齢は26歳前後」というのは本作のフィギュアの説明文が出展元。
© 2001 Nintendo/HAL Laboratory, Inc. Characters © Nintendo/HAL Laboratory, Inc./Creatures Inc./GAME FREAK inc./APE inc./INTELLIGENT SYSTEMS
Copyright © 2014 ALL SUPER MARIO All Rights Reserved.