過去のマリオ関連ニュース
2007年7月~
※リンクは切れている可能性があります |
【12月25日】公式ガイドのひみつ 小学館から発行されている任天堂公式ガイドブックは、普通 「ワンダーライフスペシャル(以下WS)」シリーズとして発行されているのですが、 「スーパーマリオギャラクシー」の公式ガイドにはWSのマークがありません。 これはナゼなのでしょうか? 気になったので小学館に問い合わせてみました。 まず、WSシリーズとして発行される本は「雑誌」という扱いになっています。 そのため、本裏表紙のバーコードが下部にありますよね。これが書籍だと上にあります。 つまり「スーパーマリオギャラクシー」の公式ガイドは書籍扱いになっているのです。 そして本題。ナゼ書籍扱いなのかというと ”売れているはずなのに、なぜ「書籍売上ランキング」に入らないのか”という問い合わせが多かったから、とのことです。 そのため、ある程度多くの部数が見込まれる「マリオギャラクシー」の公式ガイドは 書籍扱いとして発行したそうです。 これからも多くの部数が見込まれる公式ガイドは書籍扱いとして発売されるようなので、 チェックしてみてください。 ■ 【12月16日】DS「マリオ&ソニック」発売日決定 DS版「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」の発売日が来年1月17日に決定しました。 公式ページはまだできていません。 ■ 【12月16日】各種マリオ攻略本発売中 「スーパーマリオギャラクシー」の攻略本が、小学館、エンターブレイン、毎日コミュニケーショズ、メディアワークスから発売されています。 中でも小学館はマリオの公式ガイド史上、最も厚い内容になっています。 ■ また、「マリオパーティDS」の攻略本も発売中です。こちらは公式ガイド(小学館)のみ。 ■ 【12月8日】「マリオギャラクシー」新CM登場 発売から一ヶ月経った「スーパーマリオギャラクシー」ですが、新たに4種類のCMが登場しました。 これで13種類ですが、15秒版もあるので実際には15種類以上。 「スーパーマリオサンシャイン」の14種類を超え、歴代で最も多いCM数を記録しました。 ■ 【12月8日】VC「スーパーマリオ3」配信日決定 バーチャルコンソール「スーパーマリオブラザーズ3」の配信日が11日(火)に決定しました。 必要Wiiポイントは500。公式ページもできています。 ■ 【12月1日】「箱庭から銀河への旅」講演 カナダのモントリオール市で開催された、モントリオールインターナショナルゲームサミット2007にて 、3Dアクションのマリオを制作してきた小泉歓晃氏が 「Super Mario Galaxy The Journey from Garden to Galaxy -箱庭から銀河への旅-」と題して講演を行ったそうです。 3Dアクションゲーム制作の苦労話などが語られています。 ■ ■ 【12月1日】VCでマリオ3配信決定 北米では先月5日から配信されていた、バーチャルコンソール「スーパーマリオブラザーズ3」ですが、 日本でも配信が決定しました。今月中に配信が開始されます。 ■ 【11月17日】北米でのマリオな話題 「スーパーマリオギャラクシー」の発売に備えて、今月3日にマリオが宇宙飛行士のバズオルドリンさんと無重力空間でトレーニングを行ったそうです。 ちなみに、「マリオギャラクシー」は北米では12日に発売されました。 ■ ■ 大手調査会社のZogby International社が行なった『政治と娯楽に関する全国調査』の話題。 米国を一致団結させているのはマリオへの愛情かもしれない、とのこと。 ■ 【11月17日】マリオギャラクシーのサントラ登場! 素晴らしい音楽故、サントラの発売が期待された「マリオギャラクシー」ですが、 先日発表されたクラブニンテンドーのプラチナ特典で登場しました。CD2枚組で、81曲収録という大ボリュームです。 また、ポイント引換プレゼントの新賞品としても追加され、そちらは28曲が収録される予定です。20日より引換開始されます。 ■ 【11月10日】北米でマリオ3が配信開始 バーチャルコンソールの本命ともいえる「スーパーマリオブラザーズ3」が 北米で5日から配信が開始されました。日本でも近々配信されるかもしれません。 ■ 【11月5日】コーギーがマリオフィギュアを発売 イギリスの玩具メーカー、コーギー(Corgi)が任天堂のライセンスを取得し、 マリオをはじめとする任天堂キャラクターのフィギュアを発売するそうです。 キャラクターの大きさの比率は実際と同じモノで、大きさは2cm~15cmだとか。 マリオ、ルイージ、ヨッシー、パタクリボー、キラー、ボム兵の写真が挙げられています。 ■ ■ 【10月13日】新作マリオゲーム情報 10日に開催された「任天堂カンファレンス 2007.秋」にて、 新作ゲームをはじめ、様々なマリオゲームの情報が明らかになりました。 情報が多いので、要点だけ。 「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」 ・登場するのはマリオ、ルイージ、ヨッシー、クッパ ピーチ、デイジー、ワリオ、ワルイージの8人 ・11月22日発売、5800円(込) 「マリオカートWii(仮称)」 ・カートの他にバイクが登場 ・過去シリーズのリメイクコースも ・テレサ参戦 ・Wi-Fi対戦は最大12人 「スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール」 ・4人まで同時に参加 「Dr. Mario & 細菌撲滅」 ・Wiiウェア用ソフト、2008年3月 ・マリオの代わりにMiiでもできる ・「細菌撲滅」は4人同時プレイも可 ・Wi-Fi対戦もできる ■ ■ ■ ■ 【10月6日】マリオのボードゲームが登場! 来月に、エポック社よりマリオのボードゲーム「Newスーパーマリオブラザーズ コインアドベンチャーゲーム」が発売されます。 サウンドルーレット付きで、サイコロの代わりに使えるようです。価格は4179円(込) ■ 【10月6日】「チャージド」も公式ガイドのみ 「マリオストライカーズ チャージド」の攻略本が10月18日に発売されます。 今回も公式ガイド(小学館)1種のみのようです。96ページ、定価950円(込) ■ 【9月15日】マリオパーティDS発売日決定! 「マリオパーティDS」の発売日が11月8日(木)に決定しました。 「スーパーマリオギャラクシー」の一週間後ですね。 DSダウンロードプレイによる4人対戦が可能で、価格は4800円(込)です。 ■ 【9月15日】マリオ2とピクロスが海外でも 日本のみで発売された、バーチャルコンソールで配信中のタイトル「スーパーマリオブラザーズ2」と 「マリオのスーパーピクロス」がヨーロッパとオーストラリアでも配信が開始されました。 スーパーピクロスの方は日本語のままのようですね。 ■ ■ 【9月6日】マリオギャラクシー発売日決定! 「スーパーマリオギャラクシー」の国内の発売日が11月1日(木)に決定しました! 北米が12日、欧州が16日なので、日本が世界で一番早い発売となります。 ■ 【9月6日】マリオパーティ8の攻略本 「マリオパーティ8」の公式ガイドブックが8日に発売されます。 今までは毎コミュやエンターブレインなど各出版社から発売されていましたが、 今回は公式ガイド(小学館)のみの発売となります。定価1000円(税込)、特製キャラクターシール付。 ■ 【8月28日】海外のマリオギャラクシー発売日 任天堂ヨーロッパの第4四半期のリリース予定で、 「スーパーマリオギャラクシー」の発売日が11月16日(金)に決まりました。 北米では11月12日(月)なので同じ週の発売になります。 ■ 【7月31日】TSUTAYAサマーキャンペーン 今年もTSUTAYAでサマーキャンペーンが開催されています。 GameTSUTAYAでは、WiiかDSの対象ソフト1本または本体を購入すると、マリオのクリアファイルが貰えます。 TSUTAYAのマリオのクリアファイルが貰えるキャンペーンはこれで3回目ですね。 ■ 【7月20日】チョコエッグにマリオが登場! リアルな動物フィギュアで爆発的人気を博した「チョコエッグ」に、マリオシリーズが登場します。 ラインナップはマリオやルイージなど11種に加え、色彩違い+シークレット。 価格は150円(税抜)で、9月17日に東日本で先行発売されます。 また、同時にニンテンドーDSが当たるキャンペーンも実施されるようです。 ■ 【7月14日】新作マリオゲーム発表 7月11日(現地時間)から米国サンタモニカで行われたE3にて、新作マリオゲームの新たな情報が明らかになりました。 今回新しく発表されたのは、ステアリング型コントローラーに対応した『MARIO KART Wii(仮題)』、 そしてDS版マリパ『マリオパーティDS』の2タイトル。 ■ ■ また、「スーパーマリオギャラクシー」はマリオの新たな変身やシステムなど、 宮本さんのインタビューより様々なことが明らかになりました。 ■ 【7月7日】マリオストライカーズ:発売日決定 Wiiソフト「マリオストライカーズチャージド」は9月20日に発売されることが決定しました。 価格は5800円(込)で、Wi-Fi対応です。 また、延期となっていたVC「マリオストーリー」は今月10日に配信されることになりました。 ■ |