トミーより発売された「スーパーマリオカート」のボードゲーム。 ルーレットを回して出た数字だけ進み、止まったマスに指示があれば従う。 1コース先に5周したプレイヤーが1位。順位によってドライバーズポイントがもらえ、 4コース終了した時にドライバーズポイントの一番多かったプレイヤーが勝ち。 アイテムを取って使ったり、コインを多く取るとスピードアップしたり、 コースによってはショートカットできたり、100cc・150ccが選べたりと結構本格的。 プレイ人数は2〜5人。ルイージ、キノピオ、ノコノコがいない。 |
![]() ![]() ![]() |
「マリオテニスGB」「スーパードンキーコングGB」「バルーンファイトGB」の3種類が2個ずつ入った、 ポケットティッシュ6個セット。ゲームボーイカラー本体のプリントがやけにリアル(笑)。 前はこういうマリオのポケットティッシュがよく発売されていたけど、最近は見かけなくなったような・・・ |
![]() ![]() ![]() |
一見お手玉に見えないけど、商品名は「お手玉」。体の部分にはちゃんと小豆のような小さな球が入っている。 ディディーなど、他のキャラクターのお手玉もあり。大きさ約12cm、サンライクより発売。 |
![]() ![]() ![]() |
「スーパーマリオブラザーズ3」のプラスチック製メガネケース。写真じゃちょっと見づらいけど、 メガネケースの中央にマリオ(一番右画像)がプリントされている。 メガネケース入れにもロゴが。ちなみに、マリオのメガネケースはこれ以外にも多数あり。 メガネなんてかけてないのに、メガネケースだけ何個も持ってる人がここに・・・ |
![]() ![]() ![]() |
2002年にアメリカのファーストフード店「Wendy」で行われた「Kid's Meal Toy」のマリオキャンペーン (マクドナルドのハッピーセットみたいな感じ)。全部で5種類。写真右から、プルバック式マリオカートフィギュア、 ブリスター入りマリオのアクションフィギュア、吸盤付きワンワンに追いかけられるマリオフィギュア、 ミニマリオカートレース、マリオのボードゲーム。このマリオキャンペーンは別商品で2004年にも行われた。 |
![]() ![]() ![]() |
プラスチックケースにシールを貼っただけの、簡単なペンケース。 詳しくはわからないが、「サンヨーフレッシュルック」と書かれているので、照明器具のオマケ品かと思われる。 大きさ約15cm。 |
![]() ![]() ![]() |
マリオやキノピオや敵キャラがプリントされた、賑やかな「スーパーマリオブラザーズ」のおりがみ。 裏面にはプクプクに合わせて”さかな”の折り方が。 グリムホビーより発売、定価100円。4色が4枚ずつで計16枚入り。 |
![]() ![]() ![]() |
「マリオパーティ」のミニゲーム、スロットルレーシングをモチーフに作られたレーシングゲーム。 キャラクターはマリオとヨッシーの2種類。キャラクターの、カートから首だけ出た姿やカートのデザイン、 コースや看板までゲームを忠実に再現している。 遊び方は、ゼンマイを巻いて走らせるだけ。 モリガング発売、ムラオカ販売。 |
![]() ![]() ![]() |
ロゴとマリオの顔がプリントされた、何の変哲も無いお箸。 大きさ16.5cm。発売元はサンリオ。 |
![]() ![]() ![]() |