![]() |
|
||||||||||||
■百年に一度のお祭り その年のキノコ王国の空には、天を覆うほどの大きな「ほうき星」がありました。 百年に一度訪れるその「ほうき星」からは、たくさんの星くずが降り注ぎ、 大地に落ちた星くずはキノピオたちによってお城にあつめられ、 とても大きなパワースターに生まれ変わったといいます。 それは、王国にとって幸せなことのはずでした。 百年に一度、星くずの恵みをお祝いする「星くず祭」の夜のこと。 「マリオへ 星くず祭の夜にお城でまっています。 ピーチより」 ピーチ姫からの招待状をにぎりしめ、マリオがお城に到着すると、 そこはきらびやかに輝く星くず祭の真っ最中でした。 楽しげに踊るキノピオたちに迎えられ、 幸せなひとときを感じるマリオでしたが・・・ ■マリオ、宇宙を冒険する 「星くず祭」の中、飛行船団を引き連れ妨害しに来たクッパ。 クッパにピーチ姫を奪われ、宇宙に飛ばれたマリオは、 銀河の果てでロゼッタと名乗る不思議な女性に出会う。 星の子「チコ」の力を借りて、大魔王クッパから宇宙とピーチ姫を救うため、 銀河をかけたマリオの新しい冒険が始まった! ■いざ、ギャラクシーへ! このゲームは、マリオシリーズの王道となる3Dアクションゲーム。 ヌンチャクスタイルで操作し『スーパーマリオサンシャイン』を踏襲したアクションと、 リモコンを振って攻撃する”スピン”などのアクションを使って冒険していく。 拠点となる「ほうき星の天文台」から、ステージとなる様々な「ギャラクシー」へ飛んでいき、 クッパのいる銀河の中心へ向かうために必要な「パワースター」を集めていく。 冒険の舞台となるギャラクシーは、丸い星、四角い星、海の星、マグマの星など様々。 宇宙狭しと飛び回り、パワースターを集めよう。 ■新しいパワーアップ マリオのアクションといえば、やっぱりパワーアップ(変身) ゲーム中に登場するアイテムを取れば、一定時間変身することができる。 ・ファイアマリオ…シリーズお馴染み。火の玉を投げて攻撃できる。 ・ハチマリオ…一定時間飛ぶことができたり、特殊な壁に貼り付ける。 ・オバケマリオ…柵などの特殊な壁を透明になってすり抜けることができる。 ・アイスマリオ…水面を凍らして移動することができる。 ・バネマリオ…跳ねながら移動し、タイミングよりジャンプして大ジャンプ! ・レインボーマリオ…いわゆる無敵。走れ走れ! 他にも変身マリオが・・・? ■2人で協力プレイ このゲームは2人で遊ぶことも可能。 1プレイヤーがマリオを操作し、2プレイヤーはアシスト役。 散らばったスターピースを取ってあげたり、敵の動きを止めてあげたり、 2人で協力して、難所を突破していこう。 さらに、2プレイヤーがマリオにちょっかいを出すこともできるのだ。 勝手にマリオをジャンプさせたりスピンさせたり・・・けど、イタズラはホドホドに。 ■ここに注目! 宇宙に飛びだした、マリオの新しい大冒険。 舞台が宇宙だけあって、重力の概念が今までと異なる新しいアクションを生み出します。 気になるのは『スーパーマリオ64』『スーパーマリオサンシャイン』と、 3Dアクションに出番が無かったルイージの存在。今回は・・・? |