![]() |
|
||||||||||
■またもピーチがさらわれた! バカンスを楽しむために「恐竜ランド」の”ヨースター島”へ来たピーチ姫とマリオブラザーズ。 が、着いて間もなくピーチが姿を消してしまった!必死に探すマリオブラザーズ。 捜索中に島のはずれで不思議な卵を発見。中から「ヨッシー」と名乗るドラゴンがでてきたのだ。 どうやらヨッシーの仲間はクッパに卵に閉じこめられてしまったらしい。 ・・・またしてもクッパの仕業か・・・ 新しい仲間ヨッシーと共にマリオブラザーズの冒険が始まる! ■スーパーマリオブラザーズ4 スーパーファミコンと同時発売された、スーパーマリオブラザーズ第4弾。 新ハードに移行し、前作よりもグラフィック・アクションともにパワーアップ! 新しく加わったアクション、回転しながら敵を踏みつける「スピンジャンプ」は強力! 他にも、持った物を上に投げたり金網につかまったりと、アクションの数が増えている。 さらに「マリオ3」から引き継いだ「飛ぶ」というアクション。 今回はマントを羽織って「マントマリオ」になり、大空を自由に舞うことができる。 飛んでいる状態から急降下して敵を倒したり、スライディングアタックする事も可能! しっぽの時は一定時間しか飛べなかったけど、マントは上手く操作すれば飛び続られる! ■新しい仲間「ヨッシー」 今回、マリオたちと一緒に冒険してくれるのは、スーパードラゴンのヨッシー。 マリオたちを背中に乗せ、敵を食べて一緒に冒険してくれる頼もしい仲間だ。 また、口に含んだノコノコのこうらの色で、さまざまなアクションを見せてくれる。 通常のヨッシーは緑色だが、恐竜ランドのどこかに”伝説の3色ヨッシー”がいるとのウワサも・・・ ■自分で道を切り開く マップシステムは「3」から受け継いでいる。 が、「3」とは違い1つのコースをクリアすると道ができて新しいコースが出現するのだ。 コースによってはゴールが2つあり、違う道が出来たりと新しいマップシステムになっている。 全96のゴールパターンを見つけることができるか!? ■ここに注目! スーパーファミコン第一弾ソフト。 いきなり飛んできたマグナムキラーや、お化け屋敷の大量のテレサに驚いた人も多いハズ。 キレイなグラフィックやBGMだけでなく、拡大、縮小、回転、モザイク等、 スーパーファミコンの機能を生かした演出にも注目。 なお、マリオワールドはGBA「スーパーマリオアドバンス2」の中にも収録されている。 |