![]() |
|
||||||||||||
■3つのパズルが1つになった! カプセル投げてウイルス退治「ドクターマリオ」 パネルを左右に入れ換えて3つそろえて消すだけの「パネルでポン」 クッキーを1列揃えて消していく「ヨッシーのクッキー」 簡単なルールで奥が深く、ハマってしまう任天堂の名作パズルゲーム3作を収録した豪華なゲーム、 その名の通り「NINTENDOパズルコレクション」! いづれもグラフィックが一新され、ゲームモードも新しいモノが追加されている。 アレンジされつつも、オリジナルのイメージはそのまま(BGMもオリジナルのアレンジ) もちろんどれも2〜4人対戦が可能!まさにパズルゲームの永久保存版! ■パネルでポン NINTENDO64で一時期発売リストにリストアップされていた幻の(?)タイトル。 今までヨッシーやポケモン版として発売されてきたパネルでポンこと"パネポン" 今作では原作同様キャラは妖精。だが、キャラは原作とは違う(〜の妖精は同じ) そして原作と大きく変わったのは新たに「3Dモード」が追加された事。 これはパネルが3Dなのではなくて、フィールドが3D。 メスシリンダーの様なフィールドの側面にパネルがびっしり(笑 対戦もルールが色々増えた上に、CPUが強くなった。 原作ではできなかった"COMと好きなキャラで対戦"が可能。 毎度お馴染み「パズル」モードは自分で問題を作る事ができるエディット機能を搭載。 原作は忠実に再現した「処理落ち」も設定できる。 処理速度の速いGCでこれだけ処理落ちを再現できるとは・・・ ■ヨッシーのクッキー 新しくGC向けに作られただけあって、他の2作とはグラフィックの質が違うヨッシーのクッキー。 FC版というよりBPS発売のSFC版に近い。 今作では新しくストーリーモードが追加された。 このストーリーモードで待ち受けるのは過去に登場した懐かしの敵達。 マリオファンなら必見でしょう!(笑 対戦で使えるキャラはやはりSFC版と同じマリオ、ヨッシー、ピーチ、クッパの4人。 ある特定の条件を満たせばコック姿のマリオが登場するのもファン必見! ■JoyCarry パズコレのもう1つの魅力は「ジョイキャリー」 GBAケーブルを使ってGCとGBAをつなぐことで、ゲームをGBAに転送する事ができるのだ。 「ドクターマリオ」と「ヨッシーのクッキー」はファミコン版。 2人対戦ができないだけで、あとはファミコン版と同じ。 「パネルでポン」の方はオリジナル。基本的には"エンドレス"と"おじゃまアタック"。 その他にもジョイキャリー版でしか見られない"すごいデモ"を見ることができる。 ジョイキャリーは電源を切ると消えてしまうのでスリープ機能を使って持ち運ぶ。 GBAは他にもコントローラ変わりに使うことができるのだ。 ■ここに注目! とにかくハマること間違いなし!のこのゲーム。中毒症状にご注意を(笑 マリオさんも医者姿やコック姿とコスプレ(?)三昧! 緑の人気者は・・・やっぱりでていません(悲 「ドクターマリオ」と「パネルでポン」もともとロクヨン向けに作られたタイトルなのだ。 「ドクターマリオ」はそのまんま「Dr.MARIO64」なので、ここでは紹介しません。 「Dr.MARIO64」のページを見て下さい。 |