![]() |
|
||||||||||||
■スーパーマリオ3+マリオブラザーズ 今度のマリオアドバンスは名作「スーパーマリオブラザーズ3」を収録。 カップリングタイトルは毎度お馴染み「マリオブラザーズ」 もちろんマリオブラザーズは過去のタイトルと通信可能。 ■スーパーマリオブラザーズ3 あの名作、「スーパーマリオブラザーズ3」がGBAにリメイク! と言っても、ベースは「スーパーマリオコレクション」内のマリオ3。 画面の比率上、画面下にあったステータスバーが消え、画面上に移動。 その他、GBA用に大きな所から小さな所まで変化している。 「マリオ」と「マリオ&ルイージ」の2つのモードがあり、 「マリオ&ルイージ」はその名の通り、2人を交互にプレイする。 ルイージは今回もバタ足ジャンプだが、能力はマリオと変わらない。 コースも多少変化していて、全体的に簡単になっているのが残念。 ■カードe+で広がる世界 このゲームはカードe+対応。 別売の「スーパーマリオアドバンス4カードe+」を買うことで、 新しいコースやアイテムなどを追加することができるのだ。 ソフトには「おたすけ」と「コース」カードe+が2枚同梱されている。 カードの種類は3種類。 「コースカード」・・・新しいコースを増やすことができるカード。 過去のアドバンスシリーズの要素も加わり、今まで体験できなかった新しいコースが登場! 「おたすけカード」・・・冒険の手助けになるアイテム等をGETできるカード。 中にはオリジナルアイテムや特殊効果を出すカードも・・・ 「おてほんカード」・・・コース攻略のムービーを見ることが出来るカード。 コース攻略を見せてくれる「おてほんプレイ」、無限1UP等の「スーパープレイ」の2種 ・・・と、ますますマリオ3の世界を広げちゃうカードばかり! 詳しくは「カードeリーダー+」のページで。 ■ここに注目! 今回はカードe+を使う事によって、何倍もの楽しさになる「スーパーマリオアドバンス4」 ゲームボーイプレーヤーでプレイすると、色が少しキレイになる特権付き。 普通にGBAでプレイしても、今までのシリーズと比べるとグラフィックは良い方。 変更点は、多いので下にまとめてあります。 |
■主な変更点 新システム ・Lでアイテムを一括表示(マップ上) ・Rで「おたすけカード」「おてほんカード」の読み込み(マップ上) ・RがBボタンの役割(ステージ内) ・「リプレイモード」搭載(2つまで記録できる) ・「マリオ」と「マリオ&ルイージ」の2モード ・砦、城をクリアするとセーブ(中断セーブもできる) システム変化 ・「マリオ スタート」が英語表記でない(ルイージも) ・「ワールド」が英語表記でない ・ステータスバーの変化(上にワールド、ストック、タイム、コイン、スコア) ・Pダッシュメーターの孤立(画面下) ・最初とゴールが見えてくる時、ゴールカードが表示される。 ・コースクリア!が英語表記ではない。 ・マップ時のステータスバーの変化(ちっちゃく表示) ・アイテム画面の一括表示 ・ノーマルで2段階上のアイテム取っても、それにパワーアップ ・全コースクリアすると「ワールド○ パーフェクト」画面 ・無敵スターは連続1UP ・無限1UPすると、最後にUPした数を教えてくれる ・1UPキノコをしっぽではじくことができる ・W4の巨大ブロックをしっぽで壊すことができる ・物を持って泳ぐことができる(マリオワールド式に) ・投てきアイテム(こうらやブロック)でコインが取れる ・ワープしたときの画面の効果 ・ワールド8にワープしたときにクッパの手紙が表示される ・キノピオイベントのオープニングなど ・エンディング ・真のエンディングはBGM変化&スタッルロール付き グラフィックの変化 ・オープニングの首をかしげるマリオ ・手袋着用(マリオコレクションでは素手だった) ・しゃがんでる状態や物を持ってる状態でもしっぽふりふり ・ボスを倒した後のエフェクト(バックの光り方) ・ルイージのアクションの変化(バタ足ジャンプ) ・キノピオ、キノピオハウス、ピーチの手紙 ・クッパからの手紙 ・白パネルの裏に行って敵と重なってもマリオのシルエットがでない ・マメクリボーのブロックが光らない BGMの変化 ・マリオ、ルイージのボイス入り(マリオアドバンス2と同じ) ・キノピオやピーチもボイス入り ・テレサもボイス入り ・Pダッシュ時の音(しっぽとその他) ・水面ジャンプの音、しゃがんだ状態での飛ぶ音 ・木の葉を取った時の音(ボワンではない) ・クッパを倒したときのBGM ・エンディング、スタッフロールのBGM(スタッフロールは新BGM) ・新BGMの追加(ボーナス面) その他 ・ボス(ブンブン)部屋の入り方(マリオアドバンス3と同じ感じ) ・ブンブンを倒した後の?に攻撃できる ・同じく、魔法のつえにも攻撃できる(地蔵アタックで壊せる) ・新アイテム「?」スイッチ ・ステージの変化(難易度が下がる) ・ステージの背景(3−9、5−1の土管内等) |