![]() |
|
||||||||
■マリオパーティがカードゲームになった! マリオパーティがトランプ感覚で遊べるカードゲームで登場! ポケモンのように、カードを買い足していくのではなく、この1パックで4人まで遊べる。 カードは全部で64枚。プレイする人数によって使うカードの数は変わる。 ルールは、まさにマリオパーティのトランプ版といった感じで、それにカードeが上手く融合している。 特定のカードにはカードeリーダーで読み込めるコードが付いており、 読み込むとミニゲームが遊べるようになっているのだ。 最終的に「スーパースターカード」を先に出した人が勝ち。 カードを上手く使い、目指せスーパースター! 詳しいルールは下で。 ■ここに注目! カードeリーダーを持って無くても遊べるようになっているので、どこでもお手軽にマリパが楽しめる! 日本では発売未定の状態が続き、結局お蔵入りになってしまった。 画像まで出てたのに・・・ |
■準備![]() 自分の場には「コインカード」と「スーパースターアイテムカード」を置く場所があり、 ボード中央には山札を置く「デッキ」と、カードを捨てる場所である「Discard Pile」がある。 1、カードを切って、一人5枚づつ配る。 2、残ったカードを伏せてボードのデッキに置く。 3、最年少者から時計回りにスタート ■ゲーム開始 自分のターンが来たら、まずデッキからカードを一枚引く。 手札は5枚しか持てないので、必ず使うか捨てなければならない。 「コインカード」か「アイテムカード」を使う場合は自分の場に表面にして置く。 他のカードを使う場合はそのカードに書いてあることに従い、 従った場合は「Discard Pile」へ置く(捨てる)。 また、使えるカードが無い場合も「Discard Pile」へ1枚捨てなければならない。 もしデッキのカードが無くなった場合は「Discard Pile」のカードを切ってもう一度デッキへ置く。 「アイテムカード」を3種揃え、「スーパースターカード」を一番最初に出した人が勝ち。 ■カードの種類 カードは主に以下の7種類の効果に分けられる。 さらに、この中に11種類「e−チャレンジカード」が存在する。
■e−チャレンジカード 以上の中でeコードが入った11種のカードが「e−チャレンジカード」。 「e−チャレンジカード」は、普通のミニゲーム、イベントミニゲーム、デュエルミニゲームの3種類。 勝負するためのミニゲームや一人で遊べるミニゲーム、勝負を左右するルーレットなど、 ゲームを盛り上げるための必須カードなのだ。 「CAST AWAY MARIO!」(1人用) たくさん泳ぐ魚の中から、ピーチ姫が注文する魚を釣る。 勝手に釣ってくれるので、魚の動きを見切って投入しなければならない。 「MARIO'S MALLET」(1人用) 最初に決めた数だけ、土管からでてくるクリボーを叩く。 時々でてくるルイージを叩いてしまったらゲームオーバー。 また、クリボーを叩き逃してしまってもゲームオーバー。叩く数はルーレットで決まる。 「BOLT FROM BOO」(デュエル) 後ろからおそってくるテレサからボタン連打で逃げる。 しかし、テレサはどんどん近づいてくるので、時々振り向いて後退させなければならない。 扉に着けばゴール。より早く扉に着いた方が勝ち。 「WALUIGI'S REIGN」(デュエル) 上から落ちてくるハンマーを避けながら、コインをひたすら取る。赤コインはポイント多し。 ハンマーに当たったらゲームオーバー。制限時間内により多くコインを取った方が勝ち。 「BALLOON BURST!」(デュエル) 順番にワリオ風船を膨らませる。風船を割ってしまったしまった方が負けの単純なミニゲーム。 などなど、全11種! |