−アミューズメント景品(バンプレスト) page2− |
![]() ![]() |
コインが飛び出るリールキーホルダー 2005年1月 ピーっとリールを引っ張って放すと、マスコットが勢いよくブロックにぶつかって、 その反動でコインがピョコっと飛び出すキーホルダー。 マリオ、スーパーマリオ、ファイアマリオ、ルイージの4種類。 ブロックの種類は違うが、いずれも出てくるのはコインだけ。 ブロックやキャラクターの部分はシールなので、チープな感じなのが否めない。 |
![]() ![]() |
2005年5月 カセットの部分を押すと、ファミコン全面に付いたLEDライトが光るキーホルダー。 白い光が出るらしいが、使ったことが無いので、実用性はいかがなものか・・・? 本体の大きさは約6cm。パッケージはファミコンなのにディスクシステム仕様。 「スーパーマリオブラザーズ」の他に、「ゼルダの伝説1」「アイスクライマー」 「1コントローラ」「2コントローラ」(これらはボタンを押すと光る)がある。全5種。 |
![]() ![]() |
2005年7月 ”POWブロックを叩く””クリボーを踏む”など、 そのゲームの世界観を表すアクションをする2つのキャラクターマスコットが付いたキーホルダー。 連結式で、下の方に付けるキャラは脱着できるので、他のキャラクターと組み替えることもできる。 「マリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ」「アイスクライマー」「バルーンファイト」 の4種類。フィギュア1つの大きさ約2cm。 |
![]() ![]() |
キャラクター&カセットツインキーホルダー 2005年7月 ドットキャラマスコットと、そのキャラクターが登場するゲームカセットが セットになったツインキーホルダー。 マスコットは約4cmと、連結式キーホルダーの2倍もあるインパクトのある大きさ。 「ドンキーコング」「エキサイトバイク」「スーパーマリオブラザーズ」「アイスクライマー」「ゼルダの伝説」の5種類。 |
![]() ![]() |
2005年9月 三角パックの中に入った、フック付きのミニマスコット。 フックが付いているので、カバン等のファスナーなんかのアクセサリーとして付けることができる。 「連結式キーホルダー」との組み替えも可能。 「スーパーマリオブラザーズ」「アイスクライマー」「バルーンファイト」「ゼルダの伝説1」 の4タイトル各2種類(2色)ずつで全8種類。マスコットの大きさ約3cm。 |