-アミューズメント景品(バンプレスト) page1- |
![]() ![]() |
2003年11月 ファミコンの形をした、デジタルアラームクロック。 ちょっと気づきにくいが、カセットの部分にデジタル時計が付いている。 24時間表示切り替え、月日設定、アラーム設定と、頼りなさそうに見えて意外と充実の機能。 アラーム音はマリオのコインの音!・・・だけど音が低く、結構微妙な音になっている(汗 種類は「スーパーマリオブラザーズ」と「マリオブラザーズ」の2種類。 大きさは約12cm。単3電池2本使用。 |
![]() ![]() |
カセット型デジタル音声キーホルダー 2004年2月 カセットの裏のボタンを押すと、「スーパーマリオブラザーズ」のSEが鳴るキーホルダー。 音は忠実に再現されており、音量も大きく、つい押してみたくなること間違いなし。 プレートはマリオとルイージが2種づつ計4種で、音は「1UP音」と「コイン音」の2種類。 プレートのドット絵が雑なのはご愛敬(笑 |
![]() ![]() |
土管型はんこカバー 2004年3月 シャチハタのXstamperネーム9対応、土管型はんこカバー。 マスコットを土管の上部にセットし、土管の中へ押し込む。 土管下部にセットされたはんこを押すと、マスコットがシュバっと飛び出す仕掛け。 スーパーマリオ、ファイアマリオ、ルイージ、パックンフラワーの4種類。 マスコットを含めた大きさは約11cm。ドット絵がオリジナルと微妙に違うのは気にしちゃいけない。 |
![]() ![]() |
2004年6月 ファミコンソフトのパッケージそっくりな箱に入っている、ファミコンデザインのタオル。 タオルの大きさは55cm×25cmで、柄はそれぞれのソフトをモチーフとしたデザインになっている。 「スーパーマリオブラザーズ(2種)」「マリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」の4種類。 |
![]() ![]() |
フィギュアマスコットインカセット型ケース 2004年7月 原寸カセット型のケースとフック付フィギュアマスコット8種のセット。 カセット型ケースは開けると内側にゲーム画面の台紙が2種類付いており、 フックにマスコットを掛けて遊ぶことができる。 マスコットはファスナーアクセサリーなんかとしても使えるかも。 種類はマリオセットとルイージセットの2種類。 |
![]() ![]() |
卓上クロック 2004年7月 秒針がキラーやファイアバーになっていて、「スーパーマリオブラザーズ」の世界がプリントされた 盤面をくるくる回るギミックがついている卓上クロック。 黄(地上、キラー)、緑(水中、ファイアバー)、赤(城、ファイアバー)の3種類。 実際に部屋で使っているが、秒針の音が大きくて五月蠅いのが欠点。 音に神経質な人には向いてないかも。 |
![]() ![]() |
2004年8月 メモ帳が30枚入った、ファミコン型のケース。 一見ただのファミコンだけど、全面からパカっと空けるとメモ帳の姿が。 メモ帳を使い切っても、机の上のインテリアや小物入れにピッタリ。 「スーパーマリオブラザーズ」「ドクターマリオ」「アイスクライマー」 「マリオブラザーズ」「ゼルダの伝説1」の全5種類。 |
![]() ![]() |
マグネット付きキーホルダー 2004年9月 筒状のケースの中に入ったマリオ(ルイージ)が上下に動く、ギミック付きキーホルダー。 仕掛けは簡単。ケースの底面とマリオの台座の部分に磁石が付いており、その反発で動くというモノ。 水中だったり、ジャンプ台の上だったりと、ゲーム中の場面を再現。 勢いよく動かすと、上の部分に引っかかりやすいので注意(汗 全4種。 |
![]() ![]() |
ピンズセット 2004年10月 シチュエーションに合わせたピンバッジの2個入ったセット。 ピンバッジの大きさは約2cm。 マリオ(JUMP)&スーパーキノコ、マリオ(SWIM)&プクプク、マリオ(MISS)&クリボー、 ルイージ(STAND)&キラー、ルイージ(JUMP)&コインの5種類。 |