−dot's page1− |
![]() |
「.S」(ドッツ)って何? 16×16のパネルにピンをぷちぷち刺して、自分でドット絵を作り上げる玩具。 ドット絵がわからなくても、説明書や公式サイトにレシピが載っているので大丈夫。 パネルは付属のジョイントパーツで接合することが可能。 ピンの種類やパネルの数はセットによって異なる。 トミーテックより発売。http://www.dot-s.net/(公式サイト) |
![]() |
2005年7月3日 / 987円(込) |
シリーズ第一弾は、やっぱり「スーパーマリオブラザーズ」から。 マリオを作るのに必要な3色に加え、オレンジと白のピンが入っている。 パネル1枚でマリオ、キノコ、トゲゾー、ノコノコのこうら、 パネル2枚でスーパーマリオやノコノコを作ることができる。 ベースとジョイントの色はマリオらしく黄色。 |
|
【included dots pin】(520pin) SKIN-1×090 RED-1×140 OLIVE×150 ORANGE-1×100 WHITE×040 |
![]() |
2005年7月3日 / 987円(込) |
Aセットと同時に発売された、同タイトルのBセット。 シリーズ第一弾は、「スーパーマリオブラザーズ」の他に、「パックマン」「ディグダグ」 「スペースインベーダー」の4タイトル5種類が発売された。 Aセットがマリオメインだったのに対して、こちらはルイージがメイン。 そのため、緑と白のピンが多く含まれている。 ファイアフラワーや緑ノコノコの他、2セット使えばクッパを作ることもできる。 ベースとジョイントの色は灰色。 |
|
【included dots pin】(520pin) SKIN-1×090 WHITE×040 GREEN-1×150 YALLOW×100 RED-1×040 |
![]() |
2006年5月19日 / 1344円(込) |
ちょっとお高くなったが、ピンの種類も数も多くなったCセット。 パネルも4枚に増え、しかも背景と同じ色なので、ゲーム中のシーンを再現することができる。 また、茶色と黒のピンが加わったことで、クリボーやブロックを作れるようになった。 Aセットと違って、オレンジのピンが入っていない。 ベースとジョイントの色は茶色。 |
|
【included dots pin】(650pin) SKIN-1×050 OLIVE×070 RED-1×060 SKIN-2×090 BROWN-1×200 BLACK×140 WHITE×040 |
![]() |
2006年5月19日 / 1344円(込) |
こちらはルイージと地下ステージがメインのDセット。 地下ステージに多く使われている青系のピンが多く含まれている。 ベースとジョイントの色は青色。 A〜Dセットまで持っていれば、「スーパーマリオブラザーズ」に登場する、 ほとんどのキャラクターを作ることができる。 |
|
【included dots pin】(650pin) SKIN-1×050 GREEN×070 WHITE×070 LIGHT BLUE-2×090 CVAN×200 BLUE-2×140 BROWN-1×030 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |