時は2004年7月15日。 ニンテンドーゲームフロントへ行ってきました。 といっても、サービスセンターへ行った続きです。 ![]() 秋葉原から山手線に乗って新橋へ。 そこからゆりかもめに乗り換え。 何処行っても高層ビルが立ち並んでいるんだね、東京は。 そんな高層ビルを見ながら「国際展示場正門」を目指す。 終点である「有明」の1つ前なので結構遠く、22分かかるらしい(案内によると) ![]() フジテレビだー 途中から雨がポツリポツリと降り出してくる。 こりゃヤバイ。 ![]() そんなこんなで「国際展示場正門(東京ビッグサイト)」に到着。 ビッグサイトってココだったんだ・・・ が、 着いたのはイイが場所がわからない。 駅名は調べたけど、場所までは調べて無かった(汗 とりあえず、ビッグサイトとは別の方向に行ってみる。 ![]() 小雨が降る中パナソニックセンター探してトボトボ歩く。 と、前方に「Panasonic」の文字がある建物発見! ![]() お? ![]() ここかな? ![]() ココだ! 間違いなくソコはパナソニックセンターだった。 外見通り、入って左奥にニンテンドーゲームフロントは存在した。 ひっそりした所からと思っていたが、意外と賑やか。 ![]() マリオ像がお出迎え 平日だというのに、学生がゲームシアターの「ドンキーコンガ2」で盛り上がっている。 他にも、親子連れがチラホラと。 係の人は2人いて、一人は受付に、もう一人はフロアでゲームの説明をしていた。 せっかくなので大画面で「ペーパーマリオRPG」を体験。 GCとGBAの連動を体験する「コネクティビィティ」のコーナーらしいが、 「ペーパーマリオRPG」と「レジェンド オブ ゴルファー」がセットされていた。 横には使われているテレビとゲームの説明が。 任天堂と松下電器の一石二鳥宣伝。 「ペーパーマリオRPG」や「マリオvs.ドンキーコング」のゲーム内容は「月刊任天堂」と同じようだ。 ゲームの部分だけが抜き出された感じ。 「スーパードンキーコング2」や「ハム太郎」は未体験なので不明。 GBAは特殊な形をしたロムカセットが使われていた。 ![]() ペーパーマリオRPGをプレイして、また新橋へトンボ帰り。 帰りはビッグサイトで開催されたであろうイベントの帰りの団体とぶつかって大変混雑していた。 「東京に来たなら、ゼヒ行っておきたい!」という場所でも無いかも(汗 ちなみに、新橋から国際展示場正門までの運賃は往復で740円(りんかい線でも行けます) |