コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料

スーパーマリオランキング
【第1回】好きなマリオの曲ランキング   結果発表  





【17位】 4票  28曲
★★★★




『スーパーマリオランド』より 「地下BGM」
コメント: 独特の雰囲気がたまりません!/ランドは自分が始めてプレイしたマリオでした。このステージのBGMが大好きで、何度も遊んだのを覚えてます

『スーパーマリオランド』より 「エンディング」


『ドクターマリオ』より 「FEVER」
コメント: 今でも時々「ちょっとDr.MARIO」で暇つぶしに遊んでます「ニンテンドーパズルコレクション」の大会で優勝経験もあり、思い入れ深いタイトルですね

『スーパーマリオカート』より 「レインボーロード」
コメント: クライマックス感MAXですっごい好き

『スーパーマリオランド2』より 「地上BGM(ゲートコースなど)」
コメント: マリオランド2は友達から借りてやりました。この曲はかなり好きです。

『スーパーマリオUSA』より 「地上BGM」
コメント: 純粋なマリオじゃないんですけどね。わりと好きです。

『スーパーマリオUSA』より 「エンディング」


『ヨッシーアイランド』より 「クッパ」
コメント: ラストの熱い戦いという感じが一番好きです!

『スーパーマリオRPG』より 「さよならジーノ~星の窓から見る夢は」
コメント: ジーノと別れた直後のこのBGMは涙腺にジーノフラッシュを打ち込まれた気分。/ジーノがスターピースと共に帰るシーンでの曲の盛り上がりが最高!

『スーパーマリオ64』より 「メタルマリオ」
コメント: 力強さと重圧感があって好きです。それと遊んでてメタルマリオが好きだったので。/ロボット的なガンガン鳴るBGMと、同じくガシャガシャ鳴るマリオの足音がマッチしていて楽しい。無敵時間が短くて、1ループほどしかゲーム中で聞けないのが残念。

『スーパーマリオ64』より 「クッパへの道」


『スーパーマリオ64』より 「クッパ3号」
コメント: マリオシリーズとは思えないほど重厚でおどろおどろしい曲。パイプオルガンが奏でるクラシカルな旋律とクッパとの最終決戦というシチュエーションが合わさったあの緊張感は筆舌に尽くしがたい

『マリオパーティ』より 「レインボーキャッスル」
コメント: マリパ1よりは2、3のほうが記憶に残っているのですが、この曲はマリパ1のなかではステージとともに記憶に残りました。いい曲です。/初代のマップはどれも思い入れがあるのですが、やっぱりこの曲がすきです。

『マリオパーティ』より 「えいえんのスター」


『マリオストーリー』より 「あしなみそろえていってみよ~」
コメント: 敵キャラの中でヘイホーが一番大好きだから。それに楽しくなりそうな曲なので好きです。なんだか楽しくなってくるボス戦BGMなので気に入ってます。

『マリオストーリー』より 「宿敵クッパ」
コメント: 正にラスボス!かっこよくて威厳のある…と言ったら月並みでしょうか。『ストーリー』の曲は好きすぎて、語る言葉が見つかりません。

『マリオストーリー』より 「そしてパレードは続く」
コメント: 紙シリーズで一番大好きなマリオストーリーから。時々どうしてもやりたくなります。マリオストーリーのBGMはどれも大好きで一番を決めるのは本当に難しかったですが、全ての締めくくりであるこの曲を選びました。まず出てくるルイージの可愛さから、様々なキャラクターが勢ぞろいする演出がたまらないです!

『スーパーマリオサンシャイン』より 「ヒミツコース」
コメント: 一番好きなアレンジです。/アレンジの仕方がいい!!

『ペーパーマリオRPG』より 「ゴロツキタウン」
コメント: 雰囲気も何もかもが大大大好きです!!

『ペーパーマリオRPG』より 「カゲの女王戦(最終形態)」
コメント: 我が小学校時代において思い出の曲

『マリオカートDS』より 「ワルイージピンボール」
コメント: 個人的に一番ワルイージらしい曲だと思います。

『大乱闘スマッシュブラザーズX』より 「アシュリーのテーマ」


『マリオ&ルイージRPG3!!!』より 「あの草原をどこまでも」
コメント: この曲は、聴けば聴く程魅力のある曲だなぁと聴くだびに思います!みんなラスボスの曲が良いと言いますがぼくはこっちの方が好きです。/この哀愁がいいね

『スーパーマリオギャラクシー』より 「スターダストロード」


『スーパーマリオギャラクシー』より 「宿敵クッパ大王」


『スーパーマリオギャラクシー』より 「チコ」


『スーパーマリオギャラクシー2』より 「かくざいもくざい」


『スーパーマリオギャラクシー2』より 「時計タイムアタック」






<< 前へ 次へ >>





<< もどる