![]() |
![]() |
![]() |
発売日:1999年1月21日 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マリオが!カービィが!リンクが!サムスが!ピカチュウが!ヨッシーが!フォックスが!ドンキーが!
任天堂の人気キャラがひとつのゲームに大集合!
繰り広げるのは、まさかまさかの大乱闘!?様々なステージと攻撃で熱いバトルを繰り広げる!
相手にダメージを与え、とどめはスティックをはじいてスマッシュ攻撃!
相手を画面外にふっとばせ!
自分はあまり落とされずに、より相手を多くふっとばした人が勝ち。
簡単なルールとボタン操作で初心者でもすぐ楽しめるアクションゲーム。
攻撃のコマンドはカンタン。
通常攻撃がAボタン、各キャラ固有の必殺技がBボタン。
それに加えて空中攻撃や投げ技などがある。
どのワザもスティックとボタン1つの組み合わせなので覚えやすく、使いやすい。
そしてこのゲームで重要なのが、スティックを弾くように倒す”はじき”操作。
パチンと弾いて攻撃すれば、より強力なスマッシュ攻撃を繰り出せる!
相手にダメージを与えると、画面下の数字が増えていき、
この数字が高くなるほど攻撃を受けたときに吹っ飛びやすくなるのだ。
ダメージを与えて吹っ飛ばせ!
さらにバトルを熱くするステージとアイテム。
ステージはピーチ城上空、ヤマブキシティ、プププランド、コンゴジャングル、ブリンスタ・・・
アイテムはファイアフラワー、スター、モンスターボール、スターロッド、ハートのうつわ・・・
などなど、参戦キャラクター各ゲームのシリーズから登場しているのだ。
ステージは8種(+隠し)、アイテムは全16種類+α。
キャラクターは8人+隠れキャラ4人の計12キャラクターが参戦!
一人用モードではステージを次々とクリアしていくモードや、
「ターゲットをこわせ!」「台を乗りついでいけ!」などのミニゲームもある。
対戦モードも
吹っ飛ばした数−自分が落ちた数で勝敗が決まる「タイム制」
決められた数だけ吹っ飛ばされたら負けの「ストック制」
さらに「チーム制」など種類は様々。
ルールも自由に決められ、工夫次第で色々なルールで遊べる。
任天堂キャラが夢の大集結した「大乱闘スマッシュブラザーズ」、略して“スマブラ”
操作は簡単でも実に奥が深いアクションゲーム。
ちなみに、戦っているキャラは”フィギュア”という設定。
© 1999 NINTENDO/HAL laboratory,inc. Character ©: NINTENDO/HAL laboratory,inc./Creatures.inc./GAME FREAK.inc.
Copyright © 2014 ALL SUPER MARIO All Rights Reserved.