![]() |
発売日:1992年10月21日 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タタンガとの激戦を終え、自分の城へ帰るマリオ。
が、城はマリオそっくりの”ワリオ”と名乗るヤツに占領されていた!
ワリオはマリオ城に入るための「6つの金貨」をそれぞれ手下に守らせている。
おまけにマリオランドの住民達まで魔法にかけられ、ワリオの手下になってしまったのだ。
マリオランドの平和を取り戻すため、マリオは再び冒険に旅立つのであった。
前作(スーパーマリオランド)が『スーパーマリオブラザーズ』らしかったの対して、
本作はキャラクターも大きくなり、『スーパーマリオワールド』らしくなった。
マリオの顔もはっきりと見えるようになったのだ。
マップ画面やセーブ機能が付いたのも、前作からの大きな変更点。
6つのゾーンがあるので、好きなところから挑戦して金貨を取り戻していこう。
が、外見は「マリオ」らしくても、システムはオリジナルなものが多い。
今までのマリオシリーズに慣れていると、少し混乱するかも!?
おなじみ「スーパーマリオ」「ファイアマリオ」に加え、新しく「バニーマリオ」が登場。
ニンジンを取ることによってバニーマリオにパワーアップ。
帽子にウサギの耳のようなものがついた、ちょっとカワイイ姿のマリオ。
ジャンプ力がアップし、ボタン押しっぱなしで落下速度を和らげる事ができる。
ボタン連打によってはずっと空中を移動することだって可能。
ファイアマリオは帽子のMの上に羽をつけた姿で、なんかオシャレに(笑
ジャンプアクションはスピンジャンプやハイジャンプが可能になった。
おなじみのアクションマリオに思えて、ちょっと違う点もある本作。
今回はマリオは甲羅を手で持つのではなく、頭に乗せるのだ。
なので、甲羅を乗せたまま天井にぶつかると甲羅は無くなってしまう。
また、コインは100枚取っても1UPしない。
最高999枚まで集めることができ、集めたコインを使ってスロットに挑戦!
使うコインによってスロットの内容も異なり、パワーアップできたり残り数を増やすことができる。
また、メニュー画面でセレクトボタンを押すことで”イージーモード”にすることができる。
これは、その名の通りしかけなどがちょっと簡単になるモード。
これでアクションゲームが苦手な人や初心者の人でも大丈夫!
本作は、お姫様を救うのではなく、自分の城を取り戻すおはなし。
いつものマリオに見えて、ちょっと不思議な世界が繰り広げられる。
今ではすっかりお馴染みのワリオも、本作が初登場。
マリオの城を奪おうとしたが失敗し、以後自分の城を欲しがっている。
© 1992 Nintendo
Copyright © 2012 ALL SUPER MARIO All Rights Reserved.